社会福祉法人三穂の園 住倉学園のホームページへようこそ!!

qrcode.png
http://mihonosono-sumikura.jp/
モバイルサイトにアクセス!
社会福祉法人三穂の園
 住倉グループ
〒713-8111
岡山県倉敷市玉島服部
字弥高3788-1
TEL.086-525-2522
FAX.086-525-2411
 

すみくらブログ

 

ブログ

ブログ
フォーム
 
更新できていませんでした...
2021-03-30
ブログの月曜日を担当していましたが、
ここ数回更新することが出来ていませんでした...。
すみません
 
 
さて、すっかり季節も春になりましたね。
車で走っていると、桜が咲いていたりなど、
春の雰囲気を味わうことができますね。
気分も陽気になってしまいそうですが、
もうじき新年度となりますので、
気を引き締めながら新年度を迎えることが
できるように頑張りたいと思います。
来年度もがんばりますので、
今後ともよろしくお願いいたします。
 
 
グループホーム住倉 N
 
ブログネタ  ありません・・・
2021-03-23
 気がつけばあっという間に3月の終わりになり、来月は新しい年度になってしまいます。
 
 年度末ということもあり書類の整理や来年度の準備などしているうちに今月も残り8日・・・。
 
 季節は春になっているのに、無事に春を迎えられるでしょうか・・・。
 
 一日、一日を精一杯に熟(こな)してていくしかないので体調に気をつけながら進めていきましょう。そして生きましょう。
 作業所 H
 
春の香り 第2弾
2021-03-19
 先日、運動不足を解消するために山歩きをしました。
陽気に包まれる暖かな日でした。山の山頂では、桜の一部が開花していました。
 桜の花びらを飛び回る小鳥がいたからよく見てみると、メジロが楽しそうに枝から枝に飛び交って遊んでいました。そういった自然の光景を見ていると、心がほっと緩んできますね。
 
              児童発達支援センター O
 
気を引き締める。
2021-03-16
 気候が暖かくなり、春が近づくにつれてなんだか気分もついつい浮かれ気味になってしまいますよね。
 
 新型コロナウイルスも同様にみんなが「コロナ疲れ」を感じているのは十分にわかっております。
 
 今まで習慣が薄かったマスク着用や消毒の必要性を社会全体で習慣的に行うようになったことはとてもすばらしいことだと思っているのですが、今現在は「自分は大丈夫」など心の油断や緩みによって再び感染が広がってしまうことも考えなければなりません。
 
 医療関係者の方々は今も最前線で必死に戦ってくれています。1日でも早く終息をし、みんなで乗り越えた喜びを分かち合えるようにひとりひとりが今一度気を引き締めてまいりましょう。
 
作業所 H
 
春の香り
2021-03-12
 3月は、卒園、卒業シーズンですね。
児童発達支援センターでは、毎年3月後半に卒園式を行っています。
今年は卒園式の開催を危ぶんでいましたが、感染状況を考慮しつつ何とか開催できそうです。
 
 施設や園庭を華やかに彩るために、法人内の就労支援の方たちがセンターにお花をもってきてくれました。
それも、た~くさんの色鮮やかなお花!!
玄関や園庭のあちこちにお花を植えこみ、とても春らしい風景が広がっています。
 
 今朝来園された保護者の方も、すぐにお花に気づき、「癒されますねぇ」とお喜びの声を聴くことができました。
 
                       児童発達支援センター A
<<社会福祉法人三穂の園 住倉グループ>> 〒713-8111 岡山県倉敷市玉島服部字弥高3788-1 TEL:086-525-2522 FAX:086-525-2411